19.11.15 入荷情報 「久しぶりのボウズハゼ、小型魚、中型カラシンなど色々入っています」
皆さんこんにちは。
小型魚や日本産淡水魚、ハゼの仲間など色々入っています。
ニジイロボウズハゼ(ペア)(調整中)
インドネシア産のボウズハゼの仲間です。
ヨシノボリを細長くしたような体型で、雄は緑色がかった光沢の体色とヒレに入るオレンジ色が特徴です。
雌(写真下)はストライプ模様になります。
全身が写っていないですが、より色が出ている個体もいます。
ピグミーマルチストライプローチ(調整中)
多数の縞模様が入るローチの仲間です。
ドジョウの仲間ですが底でじっとしていることはあまりなく、活発に泳ぎ回ります。
今回の入荷個体は大きめ(3cmほど)で、ほぼ成魚に近いサイズです。
ローチの仲間には気の強い種類もいますが、本種はあまりテリトリーを主張して喧嘩することは無いので混泳もしやすいです。
カラープロキロダス 8cm
菱形の体型と縞模様が入るヒレが特徴の中型カラシンです。
8㎝とまだ若い個体ですが、しっかりヒレの色も出ていて体のつやもギラギラしています。
写真のように唇が発達していて、コケをなめる性質があります。
ティミカ ファイヤーレッドレインボー(ペア)
鮮やかなオレンジ色とブルーの光沢が美しい小型レインボーフィッシュです。
ヒレを広げて競り合いをするフィンスプレッディングをしていたので、写真に入れてみました。
オオシマドジョウ
近年になって分類しなおされて「オオシマドジョウ」の名前がついた、シマドジョウのやや大きくなるタイプです。
今回は大きめの個体が多く、10㎝を超えていそうな個体も複数います。
チェッカーボードシクリッド
チェッカーボードのような四角い模様が互い違いに入る小型シクリッドです。
雌雄ともにこの模様がありますが、雄個体は発色すると体の中央にオレンジ色が強く出て、
ヒレにも色が入り、後方へ向かって伸びてきます。
アピストとはまた違った魅力のあるドワーフシクリッドです。
ウィローモス付き流木
流木にウィローモスを固定した商品です。
ゴールデンブルーアイブッシープレコ
ブルーアイプレコのようなはっきりした青い目ではないですが、
瞳の周りがうっすら青みがかった銀色に光っています。
いわゆるスポットブッシープレコのアルビノ個体とは別系統の野生のブッシープレコから作出された品種と言われていて、
体に模様が無いクリームイエローの体色になります。
馴染むと黄色みが強くなります。
コリドラス・レセックス
これまで当店では入ってなかった小さめサイズのレセックスだったのでどうかなと思っていましたが、黒みの強いレセックスらしい体色になってきました。
コリドラス・ロングノーズゴッセイ
ヒレのオレンジや体の模様など、ゴッセイに比べて鮮やかな印象があります。
コリドラス・スーパーシュワルツィ
コリドラス・シクリ